2013年12月13日金曜日

【第二回攝津幸彦記念賞・佳作】 一瞬記   山本敏倖







第二回攝津幸彦記念賞・佳作受賞作五十句

          一瞬記   山本敏倖

一瞬にやっと近づく枯蓮
花の雲ニガリを少し足している
その岸のひまわりまでの調味料
深淵の零余子を付けて戻りけり
にんげんを留守にしている日向ぼこ
胡椒かけている凩が来ている
おぶらーとする遠火事はみるくの匂い
伏線はふくろうの声風葬す
影絵に帰る冬紅葉のろじっく
きさらぎやどう見ても托卵である
顔のない顔がめくれて二月尽
三月の化粧法とは馬に乗る
初蝶の残響音はむらさき
沸点ですかうかと芽吹いています
たんぽぽたんぽぽでもーにっしゅでありけり
花の冷時間どろぼうばかりいて
半島半ですかたくりの群生
落椿落ちてはいるが落ちてない
リラ冷の計算式は複葉機
逆光の稜線たぶんくちなわ
青蜥蜴予告でありて一である
大西日青銅の椅子用意する
万劫の音叉を運ぶ蝸牛
水の輪を出られぬ鯉と炎帝と
夕焼けの立方体に深入りす
うすぐもりやら鴫焼やら南下
追伸の雷にまぎれて世を脱ける
筆ペンが増えてこおろぎ鳴きやまず
紅茸の口承性はすぱいらる
穂芒や鳥羽絵のようにしゃべり出す
ぷりずむからきりぎりすへのぎょうこう
十月は複眼紐が結べない
ひすてりっくぱろでぃかなつたもみじ
茸飯は神経衰弱である
晩鐘の裏を返せば鵙の贄
野ぶどうのしずく昨日のボヘミアン
人形になるまで花野折りたたむ
黄落の底に目覚める淡水魚
ひな菊は延命処置でありけり
まんぼうのしんめとりっくふゆうかん
柿色の深度はいまもかなづち
伊達の薄着の一音一音なり
寒に入る干満というしつけ糸
近松忌遠心力を私す
痛点は冬芽のように陽性
えんきんやみみずくしゃらんつづらおり
関係のかまいたちかな籠に入る
黄道や枯野の奥の道しるべ
息白し麒麟の角の形して
正月を正方形にする正座


【略歴】

  • 山本 敏倖(やまもと びんこう)

1946年生(昭和21年)東京都出身 67歳
昭和63年「山河」入会(山河渓流賞・平成6年度山河賞・各受賞、現在同人、編集長運営委員)
平成 6年 「豈」同人、
平成 7年 第一句集『からくり異聞』上木
平成10年「吟遊」創刊同人、平成16年同退会
平成15年第二句集『天韻』上木
平成24年第49回現代俳句協会全国大会 大会賞受賞 「にっぽんの形に曲がる胡瓜かな」
       現代俳句協会員、東京都区協広報部長


0 件のコメント:

コメントを投稿